参加者のご感想
【代官山リトリートを体験した感想】
□ヨガ・・・体が伸びる体験
2時間近くじっくり、ヨガに打ち込んだのは初めてですが、
その時間を感じさせないほどあっという間でした。
一番大きかったのは、「体が伸びる」体験でしょうか。
もともと体が固い方ではあるのですが、ある部位に意識をし、
ちょっと頑張ってみると「伸びる」、
そして、みつえ先生にすこし手を添えてもらうと、
またさらに「伸びる」。
そのあたりに、達成感と気持ちよさを感じていました。
自分で限界を決めてしまっていることが多いのでは…と、
日常のとあるシーンに思いを馳せたりと、
ふと雑念が湧いたりもするのですが(笑)、それはそれ。
健康上の変化が出てくるまで、
起きた時や寝る前のアクセントとして、
無理せずポーズを使ってみようと思います。
□ダイアローグ・・・心が伸びる体験
ふと、心に湧いたことを思い思いに話す…
社会人として長く過ごしていると、
なかなか無いのではないでしょうか?
同僚・友達・家族、と気を許せる仲間はいますが、
ほぼ利害関係がないところで、評価を受けずに、
ただ話を聞いてもらう場は、
意外とないように思います。
話しているうちに自分の考えがまとまったり、
ふとしたコメントをいただくことで気づきがあったり、
次の行動のヒントがあったり。
また、まるで違う仕事・体験をしている人同士が集まるので、
その語りを通じて気が付くことも多いです。
子育てしている中で起こることとか・・。
人材開発の仕事をしていると、
たまに参加する「安心安全な場」が、
そうではなかったりするのですが(笑)、
思ったことを思っただけ(多すぎず少なすぎず)
話ができた、貴重な場でした。
【代官山リトリートをどんな方にオススメしますか?】
つい、「休息」という名で、
週末をだらっと使ってしまいがちな人(笑)。
自身で時間を自在にデザインできる週末こそ、
日常にアクセントをつけるきっかけとして、
使うことができます。
当然、後で時間の使い方の後悔をすることもありません。
(40代 男性 人材開発担当)
*****
【代官山リトリートを体験した感想】
体と心の対話をどちらも行うリトリートに関心があり、
参加をしました。
体との対話(ヨガ)では、
終始穏やかな気持ちで体の状態と向き合い、
心がリラックスできる時間を過ごしました。
いつも体験しているヨガクラスでは、
早い動きのポーズについていくことと
呼吸の速さに意識を向けることで
体も心も忙しいという印象ですが、
ここで受けたヨガは汗をかくことを目的としていないので、
余計な気疲れがなかったことがとってもよかったです。
90分の心地よさは、
1週間頑張った自分へのご褒美のような時間でした。
心との対話(ダイアローグ)では、
普段は口にしないことを話して聞いてもらえることによって、
自分自身の心に対する優しさを持てたと感じた時間でした。
ダイアローグの場は今色々な場所でありますが、
ここはヨガの後に心が落ち着いた状態で始められる場所であることと、
心理カウンセラーであるみおさんがその場にいてくれて、
聞いてくれることも大きな安心感の一つであり、
他の場所では実現できない安心できる場所だなぁと感じました。
【代官山リトリートをどんな方にオススメしますか?】
普段、ダイアローグの機会がない方や
友達に話すほどのことではないけど、
抱えている少しのモヤモヤを口に出してみたい方、
自分とたっぷり向き合うという
有意義な時間を過ごしてみたい方にオススメしたいです。
それと、心が帰る場所を一つ増やしたい方。
ぶんちゃん、みおさん、みっちゃんの3人が
広い心と愛で受け止めてくれると思います。
(30代 女性 NPOスタッフ)
*****
【代官山リトリートを体験した感想】
□全体として
・数時間単位で日常から離れる貴重な機会、
周囲の喧騒から切り離された静かな空間がよかったです。
・チャイを飲みながら、
ちょっと一息という感じで車座になって話す機会は、
そうそう無いなぁと思いました。
・あっという間の3回でした。
デジタルから離れる時間がとれ、
身体と心に目を配れる貴重な機会を
ありがとうございました。
□ヨーガ
・厳しい、激しい感じがなく、
みつえ先生のゆったりとした声に癒されました。
・ポーズはとてもスッキリする感じと、
身体の硬さを感じてもうちょっと曲げられたらいいのにと
思う場面もありました。
・気に入ったポーズがいくつかできました。
(チャイルドポーズ、屍のポーズ、木のポーズ、三角形のポーズ)
・「身体を開く」という姿勢がけっこう気持ちよかった。
・足の指をしっかり開く、
手のひらをしっかりつくという
当たり前の動作だけど日常それを意識してすることは
ほぼないと気づきました。
□ダイアローグ
・普通のセミナーやワークショップでは
90分を3回という短い時間で
満たされた感覚は得にくいと思いますが、
ここでは、運営する3人の皆さんの関係性が創る
エネルギー感によって、少しずつ安心感を得られた場でした。
・初めての場では、誰もが話しにくいので
「誰か、何か・・」というワードが出たら、
つい私は「私が・・」「私から・・」
という気になってしまいますが、
そんな私でも徐々にほぐれ、
3回目は特にゆったり構えて後半まで過ごせました。
・ご夫婦という関係でそれが前面に出るわけでもなく、
でも日常生活の中であったエピソードを話してくれたりもあり、
上手く表現できないのですが、、
「あたたかさ」を感じる場でした。
【代官山リトリートをどんな方にオススメしますか?】
デスクワークと
移動時間はスマホやタブレットでの作業を
ついついしている人へ。
日常から3時間だけ離れてみてください。
都心だけど都会の騒がしさを感じさせない、
自分の息づかいが聞こえる空間がありました。
スマホや周りの声で遮ることなく
誰かの話を聞いて体験を重ねて感じる、
そんな普段の生活では味わえない時間の使い方がよかったです。
(30代 女性 医療関係)
*****
【代官山リトリートを体験した感想】
90分のヨガは全く長いと感じることなく、
凄く気持ちのよい澄んだ時間でした。
今の自分の呼吸・身体全体・心に
意識を向けることの大事さを、実感しました。
ヨガの流れでのダイアローグでしたので、
とてもリラックスして話を聞き、
また話すことができました。
大きな変化はない日常でも(であるからこそ)
ゆっくりと振り返ったり語り合うことを大事にしたいですね。
3人のお人柄やプランが素晴らしい事も大きかったと思いますが、
思っていた以上に充実した時間でした。
初対面の参加者で
後半部分をどのように進めるのだろうと
少し思ってはいたのですが、
3人でとてもよい雰囲気を作って下さっているので、
少人数の参加者であれば、どのような方であっても
いいダイアローグになるのではと感じました。
心と体はつながっていて、
どちらにもアプローチしながら、
自分や周囲との対話を図っていく・・・
医療の世界にまみれ過ぎてる自分にとって、
とてもよい経験でした。
患者さんやスタッフ、家族と話す時、起きた時寝る時など、
思い出しながら生活してます。
また、時々こういう場を共有させていただけたら
嬉しいです。
【代官山リトリートをどんな人にオススメしますか?】
毎日を忙しくバタバタ過ごしている
医療職にも良いと思います。
身体や精神に関する知識がある分、
自分の生活に欠けているものを感じ
再発見する事も多いのでは?
(40代 男性 医師)
*****
© 2017